診療時間
TOPへ

緊張型頭痛

緊張型頭痛とは

緊張型頭痛緊張型頭痛とは、左右の前頭部が締め付けられるような痛み、あるいは頭に重いものが乗っているような痛みのことを言います。緊張型頭痛は頭痛全体の約60%を占め、最も一般的な頭痛のタイプです。緊張型頭痛の生涯有病率は30~78%で、多くの方が経験する最も一般的な頭痛であるといえます。肩こりや首のこりが原因となることが多いのですが、痛みが起こる原因はわかっていません。痛みには市販薬などの鎮痛剤や頭痛薬が有効ですが、頭痛体操やマッサージもこの頭痛に有効なことが多いようです。片頭痛と異なり、体を動かすことが可能で、筋肉の緊張がほぐれると痛みも軽減します。しかし、デスクワークが多かったり、スマートフォンを長時間見ていたりすると、姿勢が固定され、首まわりの筋肉の動きが悪くなり、症状を悪化させることがあります。頭痛体操などの運動療法が有効ですが、継続が難しい場合は内科的治療を中心に行います。ただし、鎮痛剤の飲みすぎは薬物乱用頭痛の危険性があるので、頭痛が長く続く場合は予防療法と他の治療法を併用する必要があります。


緊張型頭痛の原因

猫背やうつむいてスマートフォンを眺める姿勢(スマホ首)によって頭頚部の筋肉が緊張すると、痛みを生じる物質が放出されます。痛みを生じる発痛物質が放出されると。さらに、弱い刺激でも痛みを感じるようになり、頭痛が頻発したり慢性化したりします。緊張型頭痛の方は頭頚部の筋肉(前頭筋、側頭筋、僧帽筋など)が硬く、圧痛があります。
ストレスや精神的な緊張は緊張型頭痛の危険因子です。不安症やうつ病などを合わせて患っていることもあり、治療に際して配慮が必要です。


緊張型頭痛の症状

症状には以下のような特徴があります。

  • 後頭部を中心とした両側性の頭痛
  • 片頭痛のようにズキズキしたり、寝込んだりするほどの激しい痛みではない
  • 頭をベルトで締め付けられるような痛みや重苦しさ
  • 首や肩のこりを伴う場合が多い
  • 頭痛があるときに、光や音はあまり気にならない
  • 動いても、痛みが悪化することはない

など


緊張型頭痛の検査と診断

問診、症状の診察、MRI検査、頚椎レントゲン検査などを行い、診断します。


緊張型頭痛の治し方

緊張型頭痛の治療は、症状によって急性期治療、予防療法、非薬物療法を選択します。
痛みがある急性期は、鎮痛剤や、首や肩の周りの筋肉をほぐす薬を内服します。
頭痛が慢性化している場合は、予防療法を取り入れます。
行動療法(マインドフルネスやリラクゼーション法)や理学療法(運動プログラムや姿勢矯正)などの非薬物療法は全ての緊張型頭痛に取り入れられます。

急性期治療

痛みの急性期には、アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などの鎮痛薬が効果的です。筋緊張緩和のためにチザニジンなどの筋弛緩薬が併用されることがあります。カフェイン配合剤(市販薬など)には依存性があり薬物の使用過多による頭痛(MOH)を誘発することがありますので、使用頻度を医師と相談しましょう。

予防療法

3ヶ月を超えて頭痛が続く反復性緊張型頭痛や慢性緊張型頭痛の治療では予防療法も取り入れます。
予防療法では、三環系抗うつ薬のアミトリプチリンを少量から開始します。口渇、眠気などの副作用があります。

非薬物療法

非薬物療法は、心理療法、行動療法、認知行動療法、リラクゼーション法、運動療法、理学療法などによって緊張型頭痛を改善する治療法です。薬物療法との併用が推奨されています。


片頭痛と緊張型頭痛の違い

  片頭痛 緊張型頭痛
痛み

・片側または両側性
・ズキズキと脈打つような痛み
・頭痛がない時間がある
・前頭、側頭部

・両側性
・頭を締め付けるような痛み
・頭を圧迫するような痛みがずっとある
・頭全体、後頭部
動けるか ・動くと痛みが強まる ・動いても痛みが悪化しない
痛みの継続時間 ・4~72時間 ・30分~7日間
伴う症状 ・吐き気、嘔吐
・光、音や臭いに敏感になる
・肩こり、筋緊張、めまい感
家族歴 ・頭痛持ちの家族がいる ・頭痛の家族歴は少ない
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー

Neurosurgery Clinic

Neurosurgery Clinic